
予定の場所を取得する— getLocation()
今回のメソッドは、予定の場所を取得するgetLocation()メソッドをご紹介します。このメソッドでは、予定の場所に入力した情報のすべての文章を取得することができます。
予定の場所とはそもそもどの部分なのでしょうか?わからない方もいると思いますので、スクリーンショットを用意しました。
予定の場所とは、上記スクリーンショットで赤枠で囲った部分になります。
場所は主に住所や地名を入力する部分になります。この部分に住所や地名を入力しておくと、ワンクリックでGoogleマップを開くことができたりと色々便利な情報になります。この部分に入力した文字列はgetLocation()メソッドを利用することで取得することができます。
『 引数に入れる値 』
今回のメソッドに関しては引数は必要ありません。
getLocation()
//予定の場所を取得するコード function sampleCodeForCalendarAppGetLocation() { var calendar = CalendarApp.getDefaultCalendar(); var date = new Date(); var events = calendar.getEventsForDay(date); for (var i in events) { var event = events[i]; Logger.log(event.getLocation()); } }
『 変数の説明 』
calendar = デフォルトカレンダーを取得
date = プログラム実行日を代入
events = プログラム実行日の予定を取得
event = 個々予定を取得
スクリプトができたら▶ボタンでプログラムを実行してみましょう。今回のコードではプログラム実行日の予定の場所を取得してログに表示するコードを書いてみました。私の環境では、対象の予定の場所には予め東京タワーとその住所を記載しておいたので、ログ結果には東京タワーとその住所が記載されています。
上記サンプルコードをコピペしてもらい、プログラムの実行が終了したらCtrl + Enterを打鍵してログを確認してみましょう。ご自身の予定の場所がログに出力されていればプログラムは問題なく動作しています。

実行後のログ画面スクリーンショット
getDescription()メソッドと同じく使い方は非常にシンプルですので、この記事でマスターしてしまいましょう。
まとめ
今回は予定の場所を取得するgetLocation()メソッドのご紹介をしました。予定の場所を取得する方法がこれでわかったと思いますので、覚えたメソッドを活用してコードを書いてみましょう。